ネクタイ選びのポイント

男性にとってネクタイはこだわりたいアイテムの一つですよね。https://www.212345.jp/column/wp-admin/post.php?post=740&action=edit#edit_timestamp
「いろいろな種類があるのにいつも選ぶのは結局同じアイテム。他のネクタイを上手く活用できない…..。」ということはありませんか?
なぜ、こんなことがおこるのでしょうか?
人は自分の好まないモノは自然と手を伸ばさなくなる
ネクタイは毎日使うアイテムだから種類が豊富なほうがいいと思い各色揃えてみる。
たまには冒険しようかな、といつもとは全然違う柄を購入してみる。
こんな買い方は持っていても使われない、いわゆる「死蔵品」になりがちです。
なぜかというと、人は「自分がしっくりこないと感じているモノは身に着けていても落ち着かない」という傾向があるからです。
なので「持っていない色を」「日頃、買わない柄を」と色々なバリエーションのアイテムを持っていても好みのモノでなければ自然と使わないアイテムが出てきてしまうのですね。
合わせるスーツがないから活用できない
いざ「変わり種」のネクタイを合わせようと思っても手持ちのスーツと色やデザインが合わなくて結局上手く活用できない…。
これも普段しないような色や柄のネクタイを使わなくなる原因の一つです。
使わないネクタイを持たないようにするには・・・
このように、本当の自分の好みではないネクタイは色々な要因で「お蔵入り」となりがち。
「たくさんのネクタイを持っているのに着けていくネクタイがない!」とお悩みであれば種類を幅広く揃えるのではなく「自分好みの色、柄」を中心に揃えていくことがおすすめ。
ネクタイの色柄だけに注目するのではなく、手持ちのスーツに合うのかをきちんと考えてから購入するようにしましょう。
そして「普段活用しにくい」と感じているネクタイは一度手離し、自分好みのものだけを残したらタオルハンガーなどで、手持ちの本数を「ここに掛けられるだけ!」と決めてしまいます。
全体を一目で判別できるようにしておくと、奥に隠れてしまった、「使われない」「使わない」ネクタイはなくなりますし、朝のネクタイ選びがグッと楽になりますよ!
Fujinao(フジナオ)